2021年6月28日月曜日

2021/6/02 熱海OWS 中止

https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/84757


久々にエントリしていたオープンウォーターだが、コロナ禍のために中止。


この大会に合わせて、ウェットスーツを新調していたのだけど。

wiggleで最安値のレディメード品だけど。


2021年6月17日木曜日

2021/6/13 嬬恋スカイレース skyridgeロング

31.9km

+2,289mD+

7:09'



群馬県はマンボウが発出されているところだが、嬬恋村は対象外とのことで、レースは決行。

前日に受付を済ませ、鹿沢温泉に泊まった。



前夜にコース変更

ロング、ミドル、ショートの部とあり、ロングにエントリしていたのだが、レース当日の午後遅い時間帯からの悪天候の予報のために、ロングの部は、ミドルコースを2周ということに変更になった。

 


DSCN0004

6時にスタート。

前日受付だったため、30分前に現地入り。

会場は、夏の閑散としたスキー場。

コロナ禍の時期でもあり、参加者数は少なめ。
ウェーブスタートではなく、間隔を開けた上での一斉スタート。



DSCN0005

靴は、Montrail Men's Bajada 2 GM2167

3年前のアイガーウルトラトレイルの時に初めて下ろしたレース用だが、まだ累積で100kmも走っていないと思う。



DSCN0007

スタートしてすぐは、ゲレンデを駆け上る。



久しぶりのトレイルだった

トップ選手はここでも走りまくるが、僕は早足ペースで。

何しろ、かなり久しぶりのトレイルだった。


レースは、1年半前の伊豆トレイルジャーニー以来。

山練もまったくやっていない。

トレッキングをちょこちょこやっていたくらい。


とにかく上りも下りも脚が激しく衰えていることは確実なので、まあ仕方ない、リハビリのつもりで走ろう、と覚悟を決めていた。



DSCN0008

ゲレンデを離れて、トレイルに入る。

既に最後尾集団。



DSCN0015

気持ち良い山間ルート。

それなりに走れる。



DSCN0018


1,000mアップ × 2周、ストックで登る

ミドル2周ということは、1,000mアップして、1,000ダウン。これを2セット、というコース。
これはけっこうハード。


四阿山の上りは、ひたすら延々とダラダラ登るコース。

BDの軽量カーボンポールをリュックに装着していたのだが、早々に手に持って補助としながら登った。ストックは全コース使用可で、これはありがたい。

当然だけど、速い選手ほどストックなんか使っていない。
遅い選手ほど、ストックに頼って進む。



DSCN0019


DSCN0020


四阿山の山頂は通らない

四阿山と言えば百名山の一つで、登ったことはなかったのでせっかくだからピークハントしたいところだったけど、コースは山頂を通らない。

天気も悪く、山頂はまったく見えず。



周回コースの締めは、ゲレンデの下り

下りはそれなりに走れる。

上りも下りも、独特の筋肉を使うので、すっかり山錬ができていなかったのでともにキツイのだが、下りは経験とテクニックだけでもある程度は走れるから。

しかし、上りはほんとにきつかった。



2周目に突入。しかし、関門タイムが分からない

最後尾集団だし、かなり制限時間はきついだろうと思っていた。

しかし、どのくらい厳しいタイムなのかがさっぱり分からない。


まず、キロポストが全く無い。

「次の関門・エイドまであと何キロ」という表示もない。

関門その場所も、ボラスタッフが一人だけぼーっと立っているだけで、そこが関門であることが分からない。そこが関門であることを示す表示版がない。

従って、関門を自分が時k何愛に通過したのか何なのか分からない。


なおかつ、前夜にコースが変更されたので、紙ベースのコース地図が配布されていない。PDF版の地図がスマホにダウンロードしてあったが、時間ギリギリなので、いちいちリュックを下ろして背中からスマホを取り出して確認する時間が惜しい。

従って、関門まで後何キロなのか、何が何だか分からないままオーバーペースで走り続けることになってしまった。

これはしんどい。


しかし、このスカイレースシリーズは、こういうものらしい。



DSCN0022


2周目の上り。スウィーパーが背後に迫る。雨が降ってコースはぬかるむ。

よくわからないまま、15.5km地点 09:15関門と、21km地点 10:30関門を通過していたらしい。

21km地点関門は、ほぼ1分前に通過。
(しかし、関門にいたおにーちゃんが、何を言っているのかよく分からず、関門通過した時点では、関門ははるか先にあってもう間に合わないだろうと思っていた)


この時点で、最後尾。

スウィーパー2人組が背後5mくらいを付かず離れずついてくる。

いちいちプレッシャーを感じても仕方ないし、この後は関門は存在しないので、マイペースで淡々と登る。



しばらく激しい雨が降ったため、コースはぬかるんでおり、1周目よりもきつい。



DSCN0023


2周目の下りは快適ダウンヒル

2周目の下りに入ったら、ひたすら走り。制限時間内にフィニッシュできることを確信した。

下りは、脚力が衰えていても経験と技術で走れるので、何とかなるもんだ。


ということで、制限時間8時間のところを7:09'でフィニッシュしたのだが、後にリザルトを見ると、最後から2番目だったようだ。



スカイレースとはトレランと違う!?

レース前の運営側の案内によると、
・とにかくきついです。
・トレランとは違います。スカイレースです。
・直前まで、参加コースのグレードを落とせますので、不安があるならお勧めします。
とのことだった。

どこがどうキツくて、トレランとどのように異なるのかさっぱりその説明がわからないので、そのままロングで出走してしまって、完走したのでまあ結果オーライで良かった。



自分なりに感じた、スカイレースの特徴を、トレラントの比較という視点でまとめると、

・レース志向が強い、ガチ度が高い。

・若い選手が多い。平均年齢が低い。

・町おこし志向、参加者に楽しんでもらおうという感覚は薄い。

・ホスピタリティ低く、ローコスト・オペレーション。

良くも悪くも、こんな感じかと。別に悪いことではないけど、ちょっと僕はもういいかなあ、という感想。

2021年5月19日水曜日

2021/5/29-30 球磨川リバイバルトレイル 中止

第一回目の大会ということで楽しみにしていたのだが、コロナ禍のために中止。


一部リファンドを受けるか、2022年大会への出走権繰り越しかを選べる。

2022年大会は3月開催予定とのことで、前後の金曜、月曜ともに仕事が入ることが確定であり、土日のみの弾丸ツアーで九州のウルトラトレイルのレースに出るのはちょっとつらいので、諦めることとする。

2021/5/23 TNF100 Ultra trail challenge 75k 中止

http://www.xn--djr420n.tw/2021TNF100/info_en.html

2020年にエントリしていて、コロナ禍で中止となり、出走権が2021年に繰越になっていた。

2021年も中止。

2021/4/18 チャレンジ富士五湖 中止


コロナ禍のため、2020年に引き続き、2年連続で中止。

規模が大きく、制限時間が長い(=距離が長い)大会は、コロナ禍での開催はかなり難しい。

2020/11/14 南伊豆みちくさウルトラマラソン

13:46’55”


http://michikusa-ultra.com/event/minamiizu.html

みちくさシリーズ、伊豆半島の先端のロードのウルトラマラソン。

コロナ禍が落ち着いた時期、かつ規模の小さい大会なので、無事に開催された。


久しぶりのレース、しかもウルトラなので、完走できるかどうかちょっと不安はあった。


202011 南伊豆みちくさウルトラマラソン

前泊宿にて3時前に起床。出かけるところ。


202011 南伊豆みちくさウルトラマラソン

5時スタートで、制限時間は14時間だった。


スタート会場で、新卒時代の同僚のS井と久しぶりに会った。

彼は僕より遥かに速く、この後会うことはなかったが、同じレースに仲間が頑張って走っている!というのは、とても気持ちの励みになる。


暗闇の中をスタート。


マスクをして走り出したが、その後、マスクを装着することはなかった。エイドでの食べ物類はラップで個別に包んであり、エイドに進入する時点で手のアルコール消毒を受ける。中途半端な対応ではあるが、何もやらないよりはましだ。


エイドの運営は、このコロナ禍の下で大変だったと思う。感謝だ。


202011 南伊豆みちくさウルトラマラソン

日没前、集団コースロスト。


幹線道路を、右折する地点の案内表示が分かりづらく、そのまままっすぐ進んでしまったようだ。

間違えた地点からかなり先まで走ってしまった。


202011 南伊豆みちくさウルトラマラソン

運営のマイクロバスでロスト地点まで迎えに来てくれて、間違えた地点からだいぶ先の第一エイドまで送ってくれる(しかも、この間、走っている選手を追い越す)というナゾの救済措置を受けた。タイムの調整は無し。

ゆるい大会である。


202011 南伊豆みちくさウルトラマラソン

アップダウンは事前の想像通りに激しく、かなり辛かった。


しかし、斜度キツめの上り以外は延々と走り続けた。

左足首、足の裏が痛くなって、だるくはなったが、走るのをやめて歩き出すほどではなかった。

これは、一週間前の週末の追い込みが功を奏したのだろうと思う。


202011 南伊豆みちくさウルトラマラソン

日が昇ってくる。


天気良く、暖かく、風はなく、絶好のマラソン日和だった。


202011 南伊豆みちくさウルトラマラソン


202011 南伊豆みちくさウルトラマラソン


202011 南伊豆みちくさウルトラマラソン

海沿いの遊歩道。


202011 南伊豆みちくさウルトラマラソン

トレイルもあったりして楽しめるコースだった。


202011 南伊豆みちくさウルトラマラソン


202011 南伊豆みちくさウルトラマラソン

弓ヶ浜。


202011 南伊豆みちくさウルトラマラソン

何より、南伊豆の海が素晴らしい。

あの海を日の出から日没まで丸一日堪能できるのは素晴らしい。

この地域、僕は何度も来ているけど、本当に好きだ。


202011 南伊豆みちくさウルトラマラソン


202011 南伊豆みちくさウルトラマラソン


202011 南伊豆みちくさウルトラマラソン


202011 南伊豆みちくさウルトラマラソン


202011 南伊豆みちくさウルトラマラソン

波勝崎では、猿の襲撃を受けるw

人に慣れていて恐れないし、近付いて威嚇してくる。


202011 南伊豆みちくさウルトラマラソン

日が暮れてくる。


202011 南伊豆みちくさウルトラマラソン

電線の上を猿が歩いている。


202011 南伊豆みちくさウルトラマラソン


202011 南伊豆みちくさウルトラマラソン

そして、日没。

ちょっときついタイム。

この時点では、序盤の集団コースロストの救済措置がどういう扱いになるのかもよく分かっていなかったし(結局、制限時間の延長などはなかったようだ。ゆるい運営だな、よくも悪くも)、上りもひたすら走る。きついけど、走る。


202011 南伊豆みちくさウルトラマラソン

フィニッシュ。

既に真っ暗。


ネット13:46'55"

制限時間は14時間だったので、ぎりぎりだった。いやしかし、走っている最中は、これは行ける!という感触しかなかったけど、日没後はけっこうきついかも・・・とちょっとヒヤッとした。本当に完走できてよかった。



2019年は、前半に大きな仕事の山場があり、ストレスによる不摂生でぷより、秋田駒での足のケガに苦しめられ、出たウルトラは、ロードもトレイルもことごとく時間切れDNFだった。南房総ウルトラ、チャレンジ富士五湖、上州武尊山トレイルと、全て無念の関門時間切れだった。

今回のレースも、かなり厳しい闘いになるだろうと思い、走り始める前は100%の自信はなかった。しかし、それでも完走することが出来て、本当に良かった。これからに向けての自信になった。


いやはや疲れた。


筋肉痛というのはないけど、左足首、足底が疲れたな。

左足小指に豆ができて大きく膨らんでいた。これは、翌朝にはいつのまにか潰れていたけど(布団の中で潰れてしまったのかな?)

2021年5月18日火曜日

2020/7/17 富士登山競走 5合目コース 中止

https://fujimountainrace.city.fujiyoshida.yamanashi.jp/ 

コロナ禍により、中止。


山頂コースにしか興味はないのだが、5合目コースを完走しないとエントリできないので、仕方ない。


7月の平日開催ということもあり、過去にはエントリしたものの仕事が入ってしまって泣く泣くDNSとしたこともあった。